人気ブログランキング | 話題のタグを見る
行列の嫌いな弁護士事務所 加藤弁護士事務所
HOME
事務所案内 取扱い業務 TOPICS 料金 ご相談窓口 FAQ


愛知県名古屋市中区丸の内 弁護士加藤英男の日々是精進日記(ツィッター:@BengoshiKH)
by bengoshi_358
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
検索
カテゴリ
全体
こちらもよろしく
事務所について
日々雑感
読書録
会社法
民事再生法
破産法
相続
離婚
交通事故
借金整理の方法
講演録
その他法律関連
信頼できる他の専門家のHP紹介
趣味
弁護士という仕事について
労働法
備忘録
宅建士試験合格講座(入門編)
未分類
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
法学のお話(9項)
法学のお話

【1.日本国憲法は個人の尊厳確保を目的とする】

憲法は、個人の尊厳確保を最高価値とします。

憲法は、個人の尊厳を確保するため、すべての個人に等しく人権(自由)を保障します。

憲法は、人権(自由)を保障するため、国民主権を宣言し、国民の代表からなる国会を国権の最高機関としました。

この、日本国憲法は個人の尊厳確保を目的とする、って、しびれませんか。
法律的にいえば、憲法=国家といえるので、翻訳すれば、「日本は、国民(国民以外もできる限度で)の個人の尊厳を確保するために存在する」ということ。

【2.三権分立】
立法(法律を作る)、

行政(法律を執行する)、

司法(行政の行為や国民間の行為の法律適合性を判断する)、

の三権を分立し、

国民の人権(自由)が政治権力によって不当に侵害されることのないようにしました。

【3.人権(自由)の限界】

すべての個人に等しく人権(自由)を保障するということは、すべての人に好き勝手を許すことではありません。

そうなれば、「万人による万人に対する闘争状態」となり、社会は成り立ちません。

【4.独裁・専制・強権の否定】

それは、一部の人にだけ好き勝手を許すことではありません。

現代でも、一部の人にだけ好き勝手が許される国々もありますが、

それは、独裁、専制、強権国家であり、好き勝手を許された人以外に与えられる自由はごく限られています。

【5.人権(自由)相互の調整】

それでは、すべての個人に等しく人権(自由)を保障するには、どうしたら良いのでしょうか。

ある個人が人権(自由)を主張するとき、他の個人の人権(自由)との衝突の可能性が生まれます。


【6.ルールの重要性】

あなたと友だちが学校や公園のテニスコートでテニスをしたいと思うとき、他の人々も同じように思うかも知れません。

そんな時、力付くでテニスコートを占拠するより、ジャンケンで決めたり、予めルールを決めてルールに従って順番を決めたりします。

そうやって、みんなの権利が守られます。

【7.ルール自体の公正・平等】

同じように、国家レベルにおいても、みんなに人権(自由)が保障されるようにルールが定められ、守られねばなりません。
ルールが作られるとき、そのルール自体が公正(個人の尊厳に適う)、公平(平等)になるような仕組み必要です。

【8.仕組みの重要性】

そのためには、ルールに従う人かその代わりになる人(代表)がルールを決めるのが安心です。
そして、そのルールが正しく遂行される仕組みが必要です。
さらに、ルール自体の公正、公平性と、ルールが正しく遂行されているかをチェックする仕組みも必要です。

【9.仕組みとしての三権分立】

その仕組みが、国民主権、三権分立です。
・立法:国民が服するべきルールである法律は、国民の代表者である国会が定める
・行政:ルールの遂行は国会の信任を受けた内閣が行う
・司法:ルールの公正公平と執行の正当性の確認を国民の中から選ばれた裁判官により成る裁判所が行う
by bengoshi_358 | 2022-11-01 12:56 | その他法律関連
<< 損害賠償請求事件について<その3> >>
Copyright(C)2005 Kato Law Office. All Rights Reserved.