人気ブログランキング | 話題のタグを見る
行列の嫌いな弁護士事務所 加藤弁護士事務所
HOME
事務所案内 取扱い業務 TOPICS 料金 ご相談窓口 FAQ


愛知県名古屋市中区丸の内 弁護士加藤英男の日々是精進日記(ツィッター:@BengoshiKH)
by bengoshi_358
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
全体
こちらもよろしく
事務所について
日々雑感
読書録
会社法
民事再生法
破産法
相続
離婚
交通事故
借金整理の方法
講演録
その他法律関連
信頼できる他の専門家のHP紹介
趣味
弁護士という仕事について
労働法
備忘録
宅建士試験合格講座(入門編)
未分類
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
「第六章 時間活用術」 夢を実現する技術・藤沢晃治著
「第六章 時間活用術」 夢を実現する技術・藤沢晃治著

著者は、前章で、計画を立てて淡々と走り続けることを勧めた。
ここでは、「時間切れ」にならないための工夫を紹介してくれる。
結局のところ、「プライベートな時間」を捻出し、「隙間時間」を活用するという、時間活用術の王道を行くしかない。

時間を作る、時間を活用する。
どちらも、意欲することから始まる。

能力が同じなら、より長く、より効果的に勉強し、準備し、練習した者の方が良い結果を出しやすい。
能力が劣る者が能力に勝る者よりも良い結果を出すためには、能力に勝る者のよりもより長く、より効果的に勉強し、準備し、練習することが必要だ。

効果的に、という点は、やってみないとわからないし、やって行く中で、考え、修正していくことだし、あまりユニークな方法に効果があることは多くない。これまでの歴史がある事柄であるならば、その歴史により磨かれた定番的な方法、王道的な方法に勝るものはまずないし、考えられるのは、王道的な方法を自分流にアレンジすることくらいだ。
我々が目指すべきは、方法論の確立ではなくて、結果なのだから。

著者は、早朝時間から職場に出て、やらねばならない仕事を効率よくやって、無駄な残業をしない、無駄なおしゃべり、酒食のお付き合いをしないことで、帰宅時間を早めて勉強時間を作っていたという。

また、通勤時間、休憩時間などの隙間時間にも勉強したという。

それと、メモ帳。メモ魔になること。思いついたアイデア、疑問、確認事項、やるべきことなど、何でも書いて行くという。
たしかに、メモをみて行動することで、行動前のためらい時間がカットできる。

私は、高校時代、同じようなことをしていた。
できるだけ早起きして、早くに学校に行く。
誰もいない教室で勉強する。
邪魔する奴らがくる頃には、別の場所で勉強する。
通学時間には、テープレコーダで単語や構文の暗記をした。
また、女の子が使うような日記帳(当時、ハードカバーで立ったまま読み書きできて安価なものはそれしかなかった)を日々持ち歩き、全教科の気になる情報、間違いメモ、アイデア、予定などのすべてを書いて、始終眺めてた。可愛すぎる日記帳を茶化す友人には、『交換日記だから見るんじゃないぞ』と言って自慢した。自分との、教科書や参考書の著者との、歴史上の偉人や発明家との、微生物や、天体や、原子数式との交換日記だった。
今は、モレスキンだったり(学生にはダイソーのモレスキン擬きでも十分だろう)だったり、スケッチブックだったりするが、似たようなことをしている。

この他に著者が勧めるのは、「気分転換も隙間時間に」ということだ。
これは素晴らしい。
好きな映画をテレビで録画撮りし、隙間時間に少しずつだけ観るのだという。
時間は惜しいが、気分転換もしなければ効率的ではない。頭も休ませねばならないからだ。

私は、学生であれば、他教科の勉強が気分転換になると思う。
それに、資格試験も、一気に畑違いのものを複数狙ったらどうだろう。
一つだけ本命で、その他は難易度が低い、他分野のもので、「合格できたらうれしいかも」という程度でやってみる。気分転換で、かつ、資格にもなったら儲け物。残念ながら、これは今思いついたもので、私自身はやっていない。けれど、これからやってみようと思う。

人生の時間は短い。
学生時代はあっという間。

人生も、学生時代も楽しんだ方がいい。
本当に楽しいのは何かにチャレンジしている時間。

どんなささやかなチャレンジでもいいから、今から始めてみよう。
by bengoshi_358 | 2012-04-06 07:09 | 読書録
<< 「第七章 途中で挫折しないため... 「第五章 道のりを細分化」夢を... >>
Copyright(C)2005 Kato Law Office. All Rights Reserved.